∞ ∞ ∞
先日、友人ちーちゃんとこんな会話をしていました。
ビットコインをコツコツ買っていきたいけど、タイミングが分からないんだよね~…
その悩みは『自動積立』で解決できるよ!
∞ ∞ ∞
ということで…
今回はビットコインの積立を始める手順について解説していきます。
今回の記事はこんな人におすすめです。
- ビットコインを購入するタイミングが分からない人
- コツコツと仮想通貨投資をしていきたい人
- 忙しくて購入するのを忘れてしまう人
いきなりですが、みなさんがビットコインを購入するタイミングはいつですか?
価格が落ちているときや、お給料が入ったときなど、マイルールがあるかと思います。
ただ、いざ購入しようとすると「いや、これはまだ下がるかもしれないな…」と手が止まってしまうことはありませんか?
そうしている間に価格が上がってしまい「さっき買っておけば良かった~…」みたいなことを私も何度も経験してきました。
また、買い増ししようと思っていたのに、毎日仕事が忙しくて、ついつい購入することを忘れてしまったりなど…
そんな方におすすめなのが、ビットコインの自動積立です。
名前の通り、取引所が一定のタイミングでビットコインを購入し、自動で積立を行ってくれるサービスです。
- 手数料無料&自動積立なので、ほったらかしでOK!
- 1円~、超少額から始めることができる
- 購入タイミングを迷わない&逃さない!
この自動積立ですが、たった5分で設定が完了します。
一度設定さえしてしまえば、あとは完全にほったらかしでOKです!
また、ビットフライヤーのメリットは、最短翌日から開始可能&1円~でも積立設定ができるところです。
コインチェックだと、毎月1万円~で自動積立が可能なので…
美容にもお金をかけたいから、毎月1万円はきついんだよね…
飲み会は避けられないしな~…
このような方は、コインチェックよりも少額で始められる、ビットフライヤーでの自動積立がおすすめです。
初心者の方でも、失敗せずにできるように、すべてスクショ付で解説しておりますので、一緒に進めていきましょう!
∞ ∞ ∞
*仮想通貨初心者でも分かりやすく・丁寧に
*大切な友人に勧められるブログ作りを意識
*投資している通貨・運用実績をすべて公開
2020年から仮想通貨を始めた経験を元に発信します( ^o^)⊃―☆・。・゚
∞ ∞ ∞
日本円を入金する
ビットフライヤーで積立の設定をするには、最初に日本円を入金しておく必要があります。
そこで、以下の問いについて考えてみます。
いくら入金すればいいのかな…?
おすすめなのは、現時点で積立投資に回そうと思っている資金の全額を入れておくことです。とは言っても、大金を入金しろということではありません。
例えば、毎日100円ずつ積立を始める場合、入金済みの金額から毎日100円が自動で引き落としされます。つまり、1,000円を入金した場合、10日間は自動で積立が行われますが、追加で入金をしない限り、11日目からは日本円の残額が0になり、積立がストップしてしまいます。
そのため、現時点で確保できるだけの資金の全額を入れておけば、手間と入金手数料が省けるということです。もちろん、投資は無理のない範囲でするものなので、都度余裕ができたときや、毎月のお給料日に入金するなどでもOKです!
それでは、ビットフライヤーに積立するための日本円を入金していきます。
ビットフライヤーのアプリを開き、画面下【入出金】をタップします。
銀行口座・インターネットバンキングからの振込、2つの方法があります。


▼振込手数料を無料で済ませる方法
- 振込手数料『無料枠』を利用して振込する
- 三井住友銀行(SMBCダイレクト)から振込する
- 住信SBIネット銀行から振込する
可能であれば、上記の方法で入金を行い、手数料は無料で済ませましょう!
『手数料をできるだけ抑える』というのは、投資において鉄則です!
ビットフライヤー以外の取引所でも、住信SBIネット銀行は提携していることが多いので、お持ちでない方は、口座開設(無料)をおすすめします。
最大20回まで振込手数料が無料なので、私も愛用してます♥
自動積立の設定手順
それでは、積立の設定を行っていきます。
アプリ画面左下【ホーム】よりスクロールして、下がります。


【bitFlyerかんたん積立】というブロックが表示されるので、こちらをタップします。


【積立を設定する】をタップします。


規約にチェックを入れて、【同意する】をタップします。


積立を行う仮想通貨
次に、積立を行う通貨を選択します。
積立したい通貨にチェックを入れます。(今回はビットコインを選択しました。)


積立のタイミング
通貨の選択が完了したら、積立を行うタイミングを選択します。
ビットフライヤーでは、毎日 / 毎週 / 毎月2回 / 毎月1回の中から選択できますが、おすすめなのは毎日です。
積立タイミングについては、『分散を徹底する』ために『毎日』の積立が良いと私は考えてています。
『月に1度』だと、たまたま価格が上がった日と買い付け日が被る可能性がありますが、『毎日』だと1ヶ月間の平均的な金額で買っていくことが可能です。


積立するタイミングが選択できたら、【積立金額の設定に進む】をタップします。


積立を行う金額
次に、積立を行う金額を設定します。
例えば、毎日100円ずつの積立を始めるなら『100』円と入力し、【設定内容を確認する】をタップします。


積立を行う 仮想通貨 / タイミング / 金額 を再度、確認します。
良ければ、【内容を確定する】をタップします。


以上で、積立の設定が完了しました。
ビットフライヤーは、設定を行った翌日より積立が開始されるので、念のため、翌日に確認しておきましょう!
積立開始の確認する(翌日)
設定した翌日のお昼過ぎに、積立完了のメールが届きました。


無事に『かんたん積立』が開始されたので、入金額がなくなるまでは、ほったらかしでOKです!
入金金額が尽きてしまうと、自動積立はストップしてしまうので、入金漏れに注意しましょう!
お給料日に、1か月で必要な積立金額を入金しておくと漏れないで済みますね♥
コインチェック vs ビットフライヤー
「コインチェックとビットフライヤーどっちが良いのかな?」そんな方は、こちらの記事で徹底比較しているので、参考にしてみてください。
参考:【どっちでするべき?】仮想通貨積立投資(コインチェック vs ビットフライヤー)