∞ ∞ ∞
コインチェックの口座開設はできたんだけど…ビットコインって具体的にどうやって買えばいいの?
5分もあれば買えちゃうよ!コインチェックだとワンコインで購入できるし、今からやってみよう!
∞ ∞ ∞
ということで…
今回はビットコインの買い方手順について解説していきます。
今回の記事はこんな人におすすめです。
- ビットコインを買いたいけど失敗しないか不安な人
- 難しそうで、なかなか一歩を踏み出せない人
- 口座開設はしたけど、そのまま放置状態になっている人
この記事を読めば、失敗することなく、5分でビットコインを購入することができるようになります。
私も仮想通貨を始めた当初、全然やり方が分からなくて、口座開設をしてから1ヶ月ほど放置していました…。
そうしているうちにビットコインの価格が20万円も上昇してしまい、「早く買っておけばよかった~」と苦い経験をしています(笑)
実はビットコインを購入する方法はとっても簡単です!
1度やり方を覚えれば、この記事なんて必要ないぐらい手軽にできちゃいます。
初心者の方でも、失敗せずにできるように、すべてスクショ付で解説しておりますので、一緒に進めていきましょう!
口座開設がまだの方は、こちらの記事ですべての手順をスクショ付で解説しているので、参考にしてみてください。
参考:【仮想通貨を始める最初のステップ】超かんたん!コインチェックの口座開設手順
\ 9/30まで!1,500円分のビットコインがもらえるキャンペーン実施中 /


∞ ∞ ∞
*仮想通貨初心者でも分かりやすく・丁寧に
*大切な友人に勧められるブログ作りを意識
*投資している通貨・運用実績をすべて公開
2020年から仮想通貨を始めた経験を元に発信します( ^o^)⊃―☆・。・゚
∞ ∞ ∞
① 日本円を入金する
口座開設が完了したら、まず始めにコインチェックに日本円を入金します。
コインチェックのアプリを開き、画面下【ウォレット】→【日本円】をタップします。


【入金】をタップします。


コインチェックには、振込先が2つ用意されているので、どちらかを選択します。


▼振込手数料を無料で済ませる方法
- 振込手数料『無料枠』を利用して振込する
- GMOあおぞらネット銀行から振込する
- 住信SBIネット銀行から振込する
※コンビニ入金やクイック入金は手数料が高いので、できる限り避けましょう!
どちらかを選択すると、口座情報が表示されます。(以下、住信SBIネット銀行)


こちらは住信SBIネット銀行の振込画面ですが、しっかりと「ユーザーID+お名前」に変更しました。
※GMOあおぞら銀行の場合、このような対応は必要ありません。


▼振込手数料を無料で済ませる方法
- 振込手数料『無料枠』を利用して振込する
- GMOあおぞらネット銀行から振込する
- 住信SBIネット銀行から振込する
※コンビニ入金やクイック入金は手数料が高いので、できる限り避けましょう!
可能であれば、上記の方法で入金を行い、手数料は無料で済ませましょう!
『手数料をできるだけ抑える』というのは、投資において鉄則です!
コインチェック以外の取引所でも、住信SBIネット銀行は提携していることが多いので、お持ちでない方は、口座開設(無料)をおすすめします。
最大20回まで振込手数料が無料なので、私も愛用しています♥
② ビットコインを購入する
それでは、ワンコインでビットコインを購入していきます。
画面左下の【販売所】→【ビットコイン】をタップします。


ビットコインのチャートが表示されるので、【購入】をタップします。


ビットコインの購入画面が表示されます。
【金額】に『500』円を入力し、【日本円でビットコインを購入】をタップします。


確認画面が表示されるので、【購入】をタップします。


以上で、ビットコインの購入は完了です。
これだけの作業で、ビットコインを購入することができます。
意外とビットコイン投資って簡単ですよね♥?
★9/30まで!お得なキャンペーン実施中★
今なら口座開設&入金(1円以上でOK)で、1,500円分のビットコインがもらえます!
自分のお金はほぼ使わず、リスクゼロで仮想通貨投資を始められる大チャンスです!


注文ができなかった場合
※注意※ 購入ボタンを押したのに、このようなエラーが出ることがあります。


ビットコインの価格は1秒単位で上がったり、下がったりと変動しています。
そのため、購入ボタンを押すタイミングによっては、500円で購入することのできるビットコインの数量が変わってしまい、このようなエラーが出る場合があります。
その際は前の画面を戻ってみて、再度同じ手順を繰り返してみて下さい。
③ 購入したビットコインを確認する
それでは最後に、購入したビットコインの状況を確認する手順を説明します。
取引履歴を確認する
今回は、500円分のビットコインを購入したので、その取引履歴を確認してみましょう。
画面下の【取引履歴】をタップします。
赤枠で囲っている部分に、今回行った流れが記載されています。


「この前いくら分、購入したっけ?」と過去の取引を確認することも可能です。
運用実績を確認する
ビットコインの購入が完了したら、次に気になるのは「いくら儲かったか?」ですよね。
500円で購入したビットコインがいくらになったのか?を確認する方法を説明します。
画面下の【ウォレット】→【ビットコイン】をタップします。


ここでビットコインの残高を確認することができます。
※注意※ 以前、購入したビットコインが少し残っていたので、『¥943』と表示されています。紛らわしくて、申し訳ありません。
ビットコイン購入後すぐであれば、おそらく500円弱ぐらいで表示されているのではないでしょうか。


「え?購入後すぐに下がったの?」と思うかもしれませんが、ご安心ください。
ビットコインに限らず、仮想通貨の購入には手数料が必要です。
ビットコインを購入する際に、少額の手数料が自動で差し引かれます。
つまり、500円の一部は手数料としてコインチェックへ支払われるため、購入後すぐは500円よりも若干少ない金額になるというわけです。
ただ、今後ビットコインの価格が上昇すれば、投資した500円がそれ以上の金額になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「想像していたより10倍簡単だった!」というのが、当時の私の感想です。
ビットコインは長期で考えて、大きな期待ができる投資先の一つです!
これからもコツコツと投資を頑張っていきましょう!
\ 仮想通貨初心者を卒業するまであと一歩 /
仮想通貨投資に慣れたら、自動積立を始めてコツコツと資産形成していきましょう!
【1日300円からできる】完全放置でOKなので、お仕事で忙しい方も安心です。
★7/10まで!お得なキャンペーン実施中★


参考:【コインチェック】月1万円でビットコインの積立を始める手順