∞ ∞ ∞
先日、友人ちーちゃんとこんな会話をしていました。
トレードとかは難しそうだからやりたくないな~…
安全に仮想通貨で稼ぐ方法ってないのかな?
実は私…、預けるだけで10%の利息を受け取れる運用をしているんだ♥
銀行の普通預金の年利は「0.001%」だから…、その1万倍ってこと!?
∞ ∞ ∞
ということで…
今回はほぼノーリスクで仮想通貨を預けて10%の利息をもらう方法について解説していきます。
「預けるだけで稼げるって怪しくない?」となる前に、ざっくりとこの仕組みについて説明しておきます。
私たちが銀行に現金を預けておくと、半年に一度、銀行から利息がもらえますよね?
まさにその仮想通貨バージョンで、自分が持っている仮想通貨を取引所へ預けておくと、その利息として、預けた仮想通貨の一部がもらえるという仕組みです。
でも預けている間に、仮想通貨が暴落しちゃったらどうするの?
まさにその通り…!
銀行で現金を預ける場合だと、明日いきなり日本円の価値が暴落するなんてことはありませんが、仮想通貨の場合だと日々大きく価格が変動しています。
例えばビットコインで考えると、今日1ビットコイン(=500万円)を預け入れたとして、明日に1ビットコインの価値が490万円になったら、いくら利息がもらえるとしても損してしまいますよね?
ただ、そのリスクを極力下げることのできる仮想通貨が存在するのです…
それは『テザー(USDT)』という仮想通貨です。
この『テザー(USDT)』というのは、ドル円の価格と同じ動きをする仮想通貨のことで、このように比較的価格が安定している仮想通貨は『ステーブルコイン』とも呼ばれます。


2022/03頃、急速に円安が進んだので珍しく価格が大きく動いていますが、それでも直近3ヶ月間の間で、1USDT=114~120円ぐらいを推移しています。
そのため、ビットコインなどではあり得るような、「朝起きたら10%以上も価格が下落していた!!!」なんてことは、ほとんど起きないのです。
そんな比較的安全(=価格が安定しているのでリスクが小さい)とされている『テザー(USDT)』を預けておくだけで、年利10%の利息を受け取ることができるサービスがあります。
年利10%というのは、1年間預けていれば、預けた分の10%がもらえるということです!
このサービスは、海外大手取引所『Binance』で提供されており、『フレキシブルセービング』という名称です。
なんだか難しそうな名前ですが、銀行に現金を入れておくとの同じぐらい簡単です。
『Binance』とは海外の取引所で、『コインチェック』や『ビットフライヤー』の海外バージョンだという認識でOKです。
\ 公式HPを見てみる /
しっかり日本語対応もしているので安心してくださいね♥
比較的リスクが低いものにも関わらず、なんと年利7% 10%が期待できる運用になります。(2022年03月時点)


私が初めて運用を開始した3/2時点では、年利7%だったのですが、なんと3/11に再度確認すると年利が10%にアップしていました。
これはお得だ!と思い、追加で資金を投入し、現在は30万円分を預け入れています♥
【バイナンス フレキシブルセービングで利率10%】20万円の資金を投入しました。今後は円安の流れになると思うので、為替リスクも考慮済みです。日本の銀行に預けていたら利息3円ですが、下記だと3万円が期待できる😌 pic.twitter.com/jZUOSzZIWB
— すず | 仮想通貨ブログで月2万PV達成 (@suzu__crypto) 2022年3月11日
正直、価格が安定している仮想通貨で、年利10%が期待できる資産運用(とは言っても預けるだけ…)は他にないのでは?と思っています。
- - -
仮想通貨を始めてみたけど、運用して利益を出したいな~
トレードはできないから、別の方法で稼ぎたいな~
このように仮想通貨を使って、資産運用をしてみたいなと思っている方にとっては、ぴったりの内容かと思います。
また今回は、比較的リスクの少ない『テザー(USDT)』を預けますが、その他多数の仮想通貨でも同様の運用をすることが可能です。
仮想通貨は保有しているけど、ガチホ予定だから、その期間に運用したいなと思っている方にも参考にしていただけます。
ガチでホールド(保有)するの略です。つまり長期で考えて投資するスタイルのことを指します。
『テザー(USDT)』を手に入れるところから、預け入れをするまで、すべての手順をスクショ付で丁寧に解説しておりますので、誰でも簡単に始めることができるかと思います。
それでは、一緒に進めていきましょう☆
∞ ∞ ∞
・「経済的な自立&ストレスフリーな女性を目指せる仮想通貨ブログ」をモットーに♡
・仮想通貨での資産運用方法・運営実績のすべてを公開
・私が初心者のときに失敗した&困ったポイントを細かく解説
2020年から仮想通貨を始めた経験を元に発信します( ^o^)⊃―☆・。・゚
∞ ∞ ∞
フレキシブルセービングとは?
まずは、今回利用するサービスである『フレキシブルセービング』について、再度少しだけ説明しておきます。
このフレキシブルセービングとは、海外大手取引所『Binance』で提供されている運用方法の1つで、内容としてはレンディング(貸出)となります。
銀行で例えるならば、私たち個人は銀行に預金としてお金を預け入れますが、そのお金は資金を必要としている企業などに貸し出されます。
その際に、企業は手数料として利子を払うので、その一部(雀の涙程度ですが…)を私たちは利息として受け取ります。
銀行だと、この流れはすべて現金となりますが、まさにその仮想通貨バージョンです。
預け入れるだけで利息がもらえるというのは、実は必要な人に貸し出しが行われていることで、手数料を得ることができるという仕組みになっています。
フレキシブルセービングのメリットとは?
フレキシブルセービングのメリットですが、なんといっても高年利ということです。
また、特にメリットとして考えられる点は、預けた仮想通貨はいつでも抜き出すことが可能ということです。
それぞれもう少し詳しく説明していきますね。
メリット①:高年利
メリットの1つ目は、年利が高いということです。(「APYが高い」とも表現します。)
ところで、日本の銀行の預金金利をご存知ですか?
正解は、0.001%です。
もしあなたが銀行に100万円を預けていたとして、1年後に受け取れる利息はたったの10円なんです…
しかし『テザー(USDT)』を『Binance』へ預けることで得られる年利は10%、日本の銀行への預金金利の10,000倍なんです。
100万円の預け入れをすると、単純計算で年に10万円の利息を受け取ることができます。
日本の銀行に貯金したままにしていることが、いかにもったいないかが分かるかと思います。
今回は比較的価格が安定している『テザー(USDT)』を預け入れていきますが、例えば「将来、1ビットコインは〇億になる!」といったような仮想通貨をガチホされている方にも、このサービスを利用することをオススメします。
単純に仮想通貨を保有しているだけでは、値上がり益しか期待することができません。
ただし『Binance』での預け入れを利用すれば、仮想通貨を保有している期間、利息を得ることができます。
メリット②:いつでも抜き出しが可能
メリットの2つ目は、いつでも抜き出しが可能ということです。
そして、ここが『Binance』で行う預け入れ(=フレキシブルセービング)の大きなポイントになります。
各サービスの条件にもよるのですが、基本的には預け入れる期間が固定されていることが多いです。
つまり、預け入れをしている期間は資金を抜くことができないのです。
例えば1ビットコインが100万円のときに、1年間の預け入れを約束したとして、1年後にビットコインが暴落してしまったとします。
1ビットコインが50万円になってしまったとしたら、いくら年利が良くても、トータルで利益を出すのは厳しくなってきます。
ただし、今回紹介しているサービスでは、いつでも抜き出しが可能です。
そのため、気が変わって売却したいなと思った時も、すぐに預け入れを解除することが可能です。
いつでも辞められるという安心感で、私はこの運用を始めることに決めました♥
フレキシブルセービングのデメリットとは?
次に、フレキシブルセービングのデメリットを挙げていきます。
仮想通貨を預け入れるだけで利息が受け取れて、好きな時に引き出しが可能という最強のメリットから考えるとデメリットは少ないように感じるというのが私の率直な意見ですが…
年利が少し低めの設定である
「あれ?高年利がメリットじゃないの?」となりますよね、説明していきます。
『Binance』の運用サービスには、フレキシブルセービングの他に定期セービングというサービスが存在します。
内容としては、預け入れる期間が固定されていて、その期間内は通貨を抜き出すことができません。
また預入期間が15日、30日…といくつかのパターンがあり、期間が長くなればなるほど、年利が高くなる仕組みです。
この定期セービングと比べると、今回紹介しているフレキシブルセービングの年利は低くなってしまうことがあります。
ただし、フレキシブルセービングはいつでも通貨を抜き出すことができるという点で大きなメリットがありますので、ここは状況に合わせて選択すれば良いと思っております。
「数十年、ビットコインを持ち続けるんだ!」みたいな確実に超長期で考えている方だと、フレキシブルセービングよりも定期セービングの方が良い可能性もあります。
年利の変動リスクがある
預け入れをする際に表示される年利というのは、あくまでも予想年利となります。
通貨の受給によっては、預け入れを開始したときの年利から大きく乖離してしまう可能性はあります。
そのため、「最初の想定通りに通貨が増えないな…」なんてことも起こる可能性があります。
ただ年利がマイナスになることはないので、何もしないよりは断然に良いと思っています♥
- - -
最後に、起こりうる可能性は低いけど、起こってしまうと損失が大きいリスクについても記載しておきます。
大手海外取引所なので、上から2つについては起こりうる可能性は極めて低いとは思いますが、リスクとしては挙げられます。
また、これについては『Binance』は関係ありませんが、預け入れをしている通貨のプロジェクトが飛んでしまうなどのリスクもあります。
今回の仮想通貨の預け入れサービスに限ったことではありませんが、投資は余剰資金で行うことが大切です。
\ 公式HPを見てみる /
フレキシブルセービングのやり方
それでは、実際に『テザー(USDT)』を預け入れるやり方について説明していきます。
『Binance』での口座をお持ちでない方は、事前に口座を開設しておきましょう☆
下記の流れで進めていきます。
まずは『Binance』のスマホアプリを開きます。(PCでも操作画面はほとんど同じです。)
私は事前に、約10万円分のリップルを『Binance』へ送金しておきました。

預け入れしたい仮想通貨を手に入れる
次に、預け入れをしたい仮想通貨を手に入れるために、仮想通貨の両替を行います。
『テザー(USDT)』は国内取引所の『コインチェック』や『ビットフライヤー』で購入することができないので、一度両替をする必要があります。
今回は国内取引所で『リップル(XRP)』を購入し、『Binance』にて『テザー(USDT)』への両替を行っていきます。
例えば、国内取引所などで購入することができるビットコインなどを預け入れするのであれば、この両替の作業は必要ありません。⇒預け入れ方法へスキップ☆
画面下中央の【トレード】→ 画面左上の【コンバート(=両替)】をタップします。

【振替元】と【振替先】で希望する通貨を選択します。
私は購入した約10万円のリップルすべてを『テザー(USDT)』に両替したかったので、【最大】をタップしました。
入力が完了したら【コンバーションプレビュー】をタップします。

今回の場合だと、所有している『リップル(XRP)』全額に対して、どれぐらいの『テザー(USDT)』が得られるかが表示されます。
レートは秒単位で変わりますので、ここは素早く【コンバート】をタップしましょう。

これで『リップル(XRP)』➡『テザー(USDT)』への両替は完了しました☆

念のため、ウォレットを確認しましたが、しっかりと『テザー(USDT)』への両替が完了していました。

預け入れを行う
ここから本題の『テザー(USDT)』の預け入れを行っていきます。
アプリ画面ホームから【稼ぐ】をタップします。

【セービング】をタップします。
『Binance』では、さまざまな運用サービスが用意されているので、他のサービスにも積極的に運用していく予定です。
その際は、記事にして運用実績を公開していきますね☆

私は、今回『USDT(予想年利7% 10%)』へセービングします。
初めて運用を開始したときは年利7%でしたが、2022/03時点で年利がUPしました♥
セービングしたい仮想通貨で【定期登録する】をタップします。
【自動更新】とは、受け取った利息『テザー(USDT)』も再度セービングするかどうかの設定になります。
フレキシブルセービングでは、毎日1日ごとの利息を受け取ることができるので、自動更新の設定をしておくと、利息分も自動で運用されていきます。

今回、私はすべての『テザー(USDT)』をセービングしたかったので、【最大】をタップしました。
画面中央にセービング開始の日程などの詳細が記載されています。
セービング設定日の翌日から、セービングが開始され、翌々日より利息に受け取りが開始されます。
内容に問題がなければ、規約同意にチェックを入れて、【確認】をタップします。

これで、預け入れの設定は完了です。
あとは自動で貸し出し(≒運用)が行われるので、毎日利息を受け取るのみです☆

ウォレットを確認すると、無事にセービングが完了していることが確認できました。

検証結果:どれぐらい増えた?
私のセービング開始日は、2022/03/03~になります。
実際に約1ヶ月ほど『Binance』で行ったフレキシブルセービングの途中経過です。
円安が進んだという要素もありますが、なんと+17,217円も含み益が…!!!
現在は円の価値が下がり続けているので、何もせずに放置していくと、あなたの資産は毎日減っていくばかりです。
しっかり資産運用をして少しでも増やしていきましょう☆
\ 公式HPを見てみる /
【バイナンス フレキシブルセービングで利率10%】20万円の資金を投入しました。今後は円安の流れになると思うので、為替リスクも考慮済みです。日本の銀行に預けていたら利息3円ですが、下記だと3万円が期待できる😌 pic.twitter.com/jZUOSzZIWB
— すず | 仮想通貨ブログで月2万PV達成 (@suzu__crypto) 2022年3月11日
- - -
以上で、ほぼノーリスクで仮想通貨を預けて10%の利息をもらう方法についての説明を終わります♩