∞ ∞ ∞
先日、友人ちーちゃんとこんな会話をしていました。
仮想通貨の積立を始めようと思うんだけど、『コインチェック』と『ビットフライヤー』どっちが良いのかな?
検証のために、私はどちらも利用してみたよ!実際に利用してみて分かったオススメの取引所を教えるね!
∞ ∞ ∞
ということで…
今回は、『コインチェック』と『ビットフライヤー』どっちで積立するべき?について解説していきます。
内容としては同じようなサービスなので、「どっちで積み立てる方がいいんだろう?」と私も迷っていました。
そのため、実際に『コインチェック』と『ビットフライヤー』の両方で積立を行ってみた私の経験をもとに、オススメの取引所を紹介したいと思います。
では、さっそくですが、オススメの取引所を発表します…!
- - -
毎月1万円以上を積立する場合
完全にほったらかしで積み立てたいなら…
明日からでも、すぐに積立を開始したいなら…
- - -
毎月1万円以下を積立する場合
ん~、もう少し少額でやりたいな…!
投資は余剰資金でするものだから全然OKだよ!
- - -
ざっくりにはなりますが、一言でそれぞれの取引所をオススメできる人の特徴を挙げてみました。
どっちで買う方が安いの?
1万円以下だと、最低いくらからできるの?
そうは言っても、このように、もう少し詳しい説明や根拠を知りたい方は多いのではないでしょうか。
そのため、ここからは内容を掘り下げて、それぞれの特徴を見ていきたいと思います。
『コインチェック』と『ビットフライヤー』で積立をする場合、取引所を選択するためのポイントが3点ありますので、そこを比較しながら進めていきたいと思います。
内容をしっかりと理解して、自分に合う取引所を選択してみてください☆
★2,500円分のビットコインがもらえるキャンペーン中★
今なら口座開設&入金(1円以上でOK)で、2,500円分のビットコインがもらえます!!!
自分のお金は使わず、リスクゼロで仮想通貨投資を始められる大チャンスです!
\ 公式HPを見てみる /
∞ ∞ ∞
・「仮想通貨を始めたい友人に勧められるブログ」をモットーに♡
・仮想通貨での資産運用方法・運営実績のすべてを公開
・私が初心者のときに失敗した&困ったポイントを細かく解説
2020年から仮想通貨を始めた経験を元に発信します( ^o^)⊃―☆・。・゚
∞ ∞ ∞
『コインチェック』と『ビットフライヤー』の比較表
コインチェック | ビットフライヤー | |
取扱い通貨 | 15銘柄 | 15銘柄 |
ポイント① 最低購入金額 | 月1万円~ | 1回1円~ |
ポイント② 引落方法 | 銀行口座より 自動引落 | ビットフライヤー口座より 自動引落 |
ポイント③ 積立開始日 | 申請日より約1か月後 | 最短翌日 |
積立タイミング | 月1・毎日 | 月1・月2 週1・毎日 |
こちらは『コインチェック』と『ビットフライヤー』の2社の比較表となります。
どちらで積立を行うべきなのか?を決めるためのポイントは3点ありますので、後ほど1つずつ中身を見ていきたいと思います。
2022年現在で積立を行うならば『ビットコイン』か『イーサリアム』の2択だと思っており、これについてはどちらの取引所でも取り扱いがあるので大差はありません。
また積立タイミングについては、投資の鉄則である『分散を徹底する』ために、『毎日』の積立が良いと考えており、これについてもどちらの取引所でも対応が可能です。
『月に1度』だと、たまたま価格が上がった日と買い付け日が被る可能性がありますが、『毎日』だと1ヶ月間の平均的な金額で買っていくことが可能になります。
まとめると取扱い通貨の種類、積立のタイミングについては、2つ取引所で大差はないということです。
積立の手数料は必要?
先述している『コインチェック』と『ビットフライヤー』で異なる3つのポイントを説明する前に、手数料について理解をしておく必要があります。
『自動』で積み立ててくれる分、手数料とかが必要なんじゃないの?
おそらく手数料の有無については、多くの人が気になるポイントだと思います。
ありがたいことに両方の取引所とも、手数料は不要、0円です。
ただし…
仮想通貨の購入は『取引所』ではなく、『販売所』で行われることになります。
『取引所』と『販売所』の違いって何だったっけ?という方は、復習がてら下記の記事をチェックしてみてください。
『販売所』で仮想通貨を購入するということは、スプレッド(≒手数料)が乗った価格で購入することとなります。
ビットコインを買おうとしたとき、本来のビットコインの価格と、購入することのできるビットコインの価格の差額のことです。この差額により、コインチェックなどの取引所は儲けを出すことができます。
そのため、普段からは『販売所』ではなく『取引所』を使用しましょう!とお伝えしています。
それでは『販売所』を利用する場合、どれぐらいのスプレッドが上乗せされているのかを実際に見てみましょう!


それぞれの取引所にて、『販売所』で購入を行った場合にどれぐらいスプレッド(手数料)が乗ってくるのかを比較した結果です。
どちらも2022/04/03 17:54に確認したものですが、2つの取引所のスプレッド(手数料)の差はなく、どちらも約3%ほどの手数料が必要ということです。
それなら『取引所』で毎日コツコツ手動で買うのはどうかな…?
そうなんです…
正直、手数料を抑えて安く購入するには、手動で毎日『取引所』でコツコツ買っていくのがベストです!!!
ただ私もこのように思っていたのですが、実際に自動積立を利用してみると「手数料を支払ってでも利用する価値がある!」と思い、現在も継続中です。
メリット① 放置でOK!
その理由は2つありまして、1つ目は「とっても楽」だということです。
これはビットフライヤーからの積立完了連絡で、毎日お昼過ぎに送られてきます。


毎日仕事があったり、週末は友人とランチしていたり、普段から仮想通貨の積立のことばかり考えていられませんよね。
そんな中でも、設定さえしておけば、自分の代わりに忘れることなく、購入を行ってくれるので、少々の手数料は仕方ないかな?と納得できます。
メリット② 購入タイミングを任せられる
そして理由の2つ目、「購入タイミングを任せられる」ということです。
実際に仮想通貨のチャートを見たことがある方なら想像しやすいと思いますが、価格は1秒単位で動いていきます。
そんな中で「もう少し下がるのを待つべきか?」とか「このまま下がり続けちゃうのかな…?」と感情が入ってしまい、なかなか購入ボタンを押せないことってありませんか?
また価格が暴落しているとき、みんなが「どこまで落ちるんだろう…」と怖がっている中で「今日も積み立てるぞ!」と買い向かうことはできますか?
少なくとも私はできませんでした(笑)
そして価格が回復したあとに「あ~、あのとき買っていれば~…」と感情に左右された自分を何度悔やんできたことか…
そんな経験をしてきたからこそ、自分の感情とは全く関係のないところで、自動で積立をしてくれるのは、とっても良いサービスだと思いました!
この2つの理由(魅力)を考えると、多少の手数料を支払ってでも「自動で積立していって欲しいな!」と思ったので、私も利用を継続しています。
それでは、手数料の仕組みについても理解できたかと思うので『コインチェック』と『ビットフライヤー』のどちらで積立をすべきか選択していきましょう!
どっちの取引所を選ぶべき?
大変お待たせしました!
ここから、ようやく『コインチェック』と『ビットフライヤー』で異なる3つのポイントの比較をしていきたいと思います。
ポイント① 最低購入金額
まず初めに、最低購入金額の比較からです。
コインチェック | ビットフライヤー |
月1万円~ | 1回1円~ |
この記事の冒頭でも記載していますが『コインチェック』は月1万円~で積立の設定をすることができます。
言い換えると「月に1万円はちょっときついな~…」と思う方は、ほぼ『ビットフライヤー』で確定ということになります。
ただ、いくら『ビットフライヤー』が少額で始められるとはいえ、投資というのは、元本が大きければ大きいほど将来のリターンが期待できるものです。
なので、理想としては最初は『ビットフライヤー』にてお試し感覚で少額で始めてみて、いずれは完全自動で積立を利用できる『コインチェック』にて、月1万円~投資をするのが良いかなと思っております。
投資は余剰資金で行うものなので、無理だけはしないように!
ポイント② 引落方法
次に、引落方法についての比較です。
コインチェック | ビットフライヤー |
銀行口座より 自動引落 | ビットフライヤー口座より 自動引落 |
ここは結構大きなポイントになるのですが、結論から言うと『コインチェック』がオススメです。
『コインチェック』だと、初回に設定した銀行口座より引落が行われるので、口座にお金がある限りは全自動で積立が完了します。
銀行より自動で引き落としされるため、振込手数料などは一切不要です。
それに対し、『ビットフライヤー』の場合だと『ビットフライヤー』の口座より引落が行われるので、都度口座へ入金することが必要です。
入金を忘れると積立はストップしてしまいますし、入金時の振込手数料も必要になるので、追加コストがかかる可能性があります。
『ビットフライヤー』への振込手数料を無料で済ませられる方法を紹介しておきます!
・『住信SBIネット銀行』を利用する
・『三井住友銀行』にてネット送金を行う
・ご自身の利用している銀行の無料振込枠を利用する
私のメインバンク『楽天銀行』は月に3回まで振込手数料が無料です♥
そのため、完全にほったらかしたい場合は『コインチェック』がオススメ!
★2,500円分のビットコインがもらえるキャンペーン中★
今なら口座開設&入金(1円以上でOK)で、2,500円のビットコインがもらえます!!!
自分のお金は使わず、リスクゼロで仮想通貨投資を始められるチャンス!
\ 公式HPを見てみる /
振込手数料を無料で済ますことができる方であれば、『ビットフライヤー』も検討の余地はあるかと思います。
ポイント③ 積立開始日
最後に、積立開始日についての比較です。
コインチェック | ビットフライヤー |
申請日より約1か月後 | 最短翌日 |
積立申請行ってから、実際に積立が開始される期間については『ビットフライヤー』が圧勝です。
そのため「すぐに積立を始めたい!」という方には、最短翌日より積立を開始することのできる『ビットフライヤー』がオススメです。
『コインチェック』の場合だと、申請日より約1ヶ月ほどかかってしまいます。
こちらは、積立開始までの具体的なスケジュールです。


例えば、1/11に積立の申請を行った場合、実際に積立が開始されるのは、2/7と約1ヶ月先からの開始となります。
そのため、繰り返しにはなりますが「すぐに積立を始めたい!」という方には、『ビットフライヤー』がオススメです!
『コインチェック』で積立したいけど、ちょっと遅すぎるな…
このように思っている場合は、少々手間にはなりますが…
・『コインチェック』の積立が開始されるまでは『ビットフライヤー』を利用する
・積立が開始されるまでは『コインチェック』の『取引所』でコツコツと手動で買っていく
という手段もあります!(急がない場合は1ヶ月後まで気長に待ちましょう。)
結論:オススメは『コインチェック』
いかがでしたでしょうか。
実際に両方の取引所で積立を行ってみましたが、私がオススメするのは『コインチェック』です!!!
★2,500円分のビットコインがもらえるキャンペーン中★
今なら口座開設&入金(1円以上でOK)で、2,500円分のビットコインがもらえます!!!
自分のお金は使わず、リスクゼロで仮想通貨投資を始められる大チャンスです!
\ 公式HPを見てみる /
積立開始までに1ヶ月ほどかかってしまうという欠点はあるものの、一度積立が始まってしまえば、完全放置でOKだからです。
どちらが良いのか?を検証するために両方の取引所で積立をしてみましたが、現在は『コインチェック』のみで積立を行っています。
毎月1万円、積立タイミングはリスク分散のため『毎日』を選択しているので、1日あたり『333円』で未来あるビットコインに投資することができます。
実際に自動積立を利用してみて、ほったらかし&感情に揺さぶられることもなく、毎日買い付けが行われるので、とってもよいサービスだなと思っています。
『コインチェック』と『ビットフライヤー』でご自身にあった取引所を選択し、自動積立を開始して、資産を増やしていきましょう!