∞ ∞ ∞
仮想通貨の積立投資を始めようと思うんだけど、コインチェックとビットフライヤーどっちが良いのかな?
検証のために、私はどっちも利用してみたよ!タイプ別で『おすすめの取引所』を解説するね!
∞ ∞ ∞
ということで…
今回は【積立投資】コインチェックとビットフライヤー、どっちがおすすめ?について解説していきます。
仮想通貨取引所が自動で仮想通貨の購入を行ってくれるサービスです。
購入する通貨・金額・タイミングを最初に設定するだけで、あとは自動で購入が行われるので、購入タイミングが分からない人や忙しい人にはピッタリです!
内容はほぼ同じなので、「どっちで積み立てる方がいいんだろう…?」と私も迷っていました。
そのため、実際にコインチェックとビットフライヤーの両方で積立を行ってみた私の経験をもとに、おすすめの取引所を紹介したいと思います。
では、さっそくですが、おすすめの取引所を発表します…!
毎月1万円以上を積立する場合
完全にほったらかしで積み立てたいなら…
明日からでも、すぐに積立を開始したいなら…
毎月1万円以下を積立する場合
美容代もあるし、毎月5,000円ぐらいがいいな…!
それなら1円~、積立ができるビットフライヤーが良いね!
ざっくりにはなりますが、それぞれの取引所をおすすめできる人の特徴を挙げてみました。
コインチェックで積立を始めるには、最低毎月1万円が必要なので、まずはその基準で決めてみると良いです。
どっちの方が安く買えるの?
積立サービスって手数料は必要…?
そうは言っても、このように、もう少し詳しい説明や根拠を知りたい方は多いのではないでしょうか。
そのため、ここからは内容を掘り下げて、3つのポイントで徹底比較していきたいと思います。
内容をしっかりと理解して、納得のいく取引所で積立投資を始めてみて下さい!
★9/30まで!お得なキャンペーン実施中★
今なら口座開設&入金(1円以上でOK)で、1,500円分のビットコインがもらえます!
自分のお金はほぼ使わず、リスクゼロで仮想通貨投資を始められる大チャンスです!


∞ ∞ ∞
*仮想通貨初心者でも分かりやすく・丁寧に
*大切な友人に勧められるブログ作りを意識
*投資している通貨・運用実績をすべて公開
2020年から仮想通貨を始めた経験を元に発信します( ^o^)⊃―☆・。・゚
∞ ∞ ∞
コインチェックとビットフライヤーの全体比較


こちらは、コインチェックとビットフライヤーの2社の比較表となります。
どちらの取引所が良いかを決める比較ポイントは3つあるので、1つずつ中身を確認していきたいと思います。
ちなみにですが、どちらの取引所も『取扱い通貨数』は同じです。
そして後述しますが、『積立タイミング』は分散を考えると『毎日』が適切で、これについても、どちらの取引所も対応しています。
つまり、『取扱い通貨数』と『積立タイミング』は重要な要素ではありますが、2つの取引所を比較する上では、差はありません。
自動積立設定の手数料は必要?
コインチェックとビットフライヤーを比較する前に、自動積立をする上で手数料について理解しておく必要があります。
自動で積立をしてくれるんだから、手数料が必要なんじゃないの?
おそらく手数料の有無については、多くの人が気になるポイントだと思います。
ありがたいことに両方の取引所とも、手数料は不要、0円です。
ただし…
仮想通貨の購入は『取引所』ではなく、『販売所』で行われることになります。
「『取引所』と『販売所』の違いって何だったっけ?」という方は、こちらの記事で解説しているので、参考にしてみてください。
『販売所』で仮想通貨を購入すると、スプレッド(≒手数料)が乗った価格で購入することとなります。
そのため、普段は「『販売所』ではなく『取引所』を使用しましょう!」とお伝えしています。
ビットコインを買おうとしたとき、本来のビットコインの価格と、購入することのできるビットコインの価格の差額(手数料)のことです。この差額(手数料)により、コインチェックなどの取引所は儲けを出すことができます。
スプレッドってそんなにも高いの…?
それでは『販売所』を利用する場合、どれぐらいのスプレッドが上乗せされているのかを実際に見てみましょう!


2022/04/03 17:54 時点のビットコインの販売金額です。
手数料はどちらもほぼ3%なので、コインチェックとビットフライヤーでは大差ないという結果になりますが…
上段:取引所、下段:販売所 の金額ですが、2つの取引所とも約17万円以上の差額があります。
それなら『取引所』で毎日コツコツ手動で買うのはどうかな…?
まさに、その通り…!
正直、手数料を抑えて安く購入するには、手動で毎日『取引所』でコツコツ買っていくのがベストです!!!
ただ、私もこのように思っていたのですが…
実際に自動積立を利用してみると「手数料を支払ってでも利用する価値がある!」と感じたので、現在も継続中です。
それでは、仮想通貨の自動積立を行うメリットを考えていきましょう!
自動積立のメリット① 放置でOK!
自動積立のメリット1つ目は、めちゃくちゃ楽だということです。
これはビットフライヤーからの積立完了連絡で、毎日お昼過ぎに送られてきます。


毎日仕事で、休日は友人とランチしていたり、普段から仮想通貨のことばかり考えていられませんよね。
そんな中でも、一度設定をするだけで、自分の代わりに忘れることなく、購入を行ってくれます。
手間がかからず、購入の機会損失を回避できるというメリットが大きいので、多少の手数料は仕方ないと考えることができます。
自分が楽に過ごせるための経費だと考えています♥
自動積立のメリット② 購入タイミングを逃さない
2つ目のメリットは、購入タイミングを逃さずに済むということです。
仮想通貨の価格は、1秒単位で動きます。
そんな中で「もう少し下がるのを待つべきか?」とか「このまま下がり続けちゃうのかな…?」と感情が入ってしまい、なかなか購入ボタンを押せないことってありませんか?
また、価格が暴落して、みんなが「どこまで落ちるんだろう…」と怖がっている中で「今日も積み立てるぞ!」と買い向かうことはできますか?
少なくとも私はできませんでした…(笑)
そして、価格が回復したあとに「あ~、あのとき買っていれば~…」と感情に左右された自分を何度悔やんできたことか…
そんな経験をしてきたからこそ、自分の感情とは全く関係のないところで、自動で積立されていくのは、とっても良いサービスだと感じました!
この2つのメリット(魅力)を考えると、多少の手数料を支払ってでも「自動で積立していって欲しいな!」と思ったので、私は自動積立を利用しています。
どっちの取引所がおすすめ?
手数料の仕組み・自動積立のメリットについて理解できたところで、本題のコインチェックとビットフライヤーを比較していきましょう!
あなたにあった取引所がきっと見つかるはずです…!
比較ポイント① 最低購入金額
1つ目の比較ポイントは、最低購入金額です。
コインチェック | ビットフライヤー |
月1万円~ | 1回1円~ |
冒頭でも記述していますが、コインチェックは、月1万円~で自動積立の設定が可能です。
言い換えると「月に1万円はちょっときついな~…」という方は、ほぼビットフライヤーで決定ということになります。
ビットフライヤーだと、1日100円とかでもOKです♥
比較ポイント② 引落し方法
2つ目の比較ポイントは、引落し方法です。
コインチェック | ビットフライヤー |
銀行口座より 自動引落 | ビットフライヤー口座より 自動引落 |
結論から言うと、コインチェックがおすすめです!
コインチェックだと、初回に設定した銀行口座より引落しが行われるので、口座にお金が入っている限り、完全自動で積立が完了します。
また銀行から引落される際の手数料は、コインチェック負担なので、そこも嬉しいポイントです。
それに対し、ビットフライヤーは、ビットフライヤーの口座より引落しが行われるので、都度口座への入金が必要です。
入金を忘れると積立はストップしますし、入金手数料も必要になるので、追加コストがかかる可能性があります。
【対策】入金手数料については、無料で済ませる対策方法があります。
- 振込手数料『無料枠』を利用して振込する
- 三井住友銀行(SMBCダイレクト)から振込する
- 住信SBIネット銀行から振込する
比較ポイント③ 積立開始日
3つ目の比較ポイントは、積立開始日です。
コインチェック | ビットフライヤー |
申請日より約1か月後 | 最短翌日 |
積立設定の申請行ってから、実際に積立が開始されるまでの期間はビットフライヤーが圧勝です。
引落し方法的には、コインチェックが便利ですが、積立開始までに時間がかかるというデメリットもあります。
(ex.)1/11に積立の申請を行った場合、実際に積立が開始されるのは、2/7と約1ヶ月先からの開始となります。


そのため、「すぐに積立を始めたい!」という方は、最短翌日より積立を開始することのできるビットフライヤーがおすすめです。
完全自動のコインチェックが良いけど、開始が遅すぎるな…
このように思っている方には、おすすめの対策(2パターン)があります!
「価格が下がっているから今のうちに始めたい!」という場合も、こちらの対策で解決することができます!
結論:おすすめはコインチェック
いかがでしたでしょうか。
実際に両方の取引所で積立を行ってみましたが、私はコインチェックがおすすめです。
積立開始までに約1ヶ月ほどかかってしまうデメリットはあるものの、一度積立が始まってしまえば、完全放置でOKだからです。
どっちが良いのか?を検証するために両方の取引所で積立をしてみましたが、現在はコインチェックのみで積立を行っています。
毎月1万円、積立タイミングはリスク分散のため『毎日』を選択しているので、1日あたり333円で将来期待のできるビットコインに投資することができます。
完全放置でOK!&感情に揺さぶられることもなく、毎日買い付けが行われるので、とっても良いサービスだなと考えています。